法令の検索・閲覧
法令(改正とけこまし文)、改正法令、法律案、パブリックコメントを収録しています。
「法令」のタブにマウスのカーソルを当てると、「法令」、「パブリックコメント」の子タブが表示されます。
「法令」の子タブで法令(改正とけこまし文)、改正法令、法律案を検索することができます。
「条件検索」タブ
我が国で制定された法令を網羅的に収集しています。これらの法令について、様々な条件を駆使して検索する場合に、法令検索を利用します。
複数の条件の組み合わせで検索することができ、その条件は以下のとおりです。
1. 検索する文書の種類
法令の文書の種類は、『法令』/『改正法令』/『法律案』に大別されており、検索対象のラジオボタンで選択できます。
『法令』/『改正法令』は、憲法・法律、政令・勅令、省令・府令・規則、告示、最高裁・議院規則、に分類されています。
Westlaw Japanでは、改正の溶け込ましをした状態を『法令』、改正の溶け込ましをするための法令を『改正法令』として整理しています。
”整備に関する法律”は改正の溶け込ましを意図して公布された法令ですので、『改正法令』を選択して検索していただく必要があります。
「検索する文書」のチェックボックスにチェックを入れることにより、検索対象の範囲を指定することができます。
2. キーワード
検索したい言葉を入力することにより、提供される文書の本文情報、文書の管理する属性情報および隠しキーワードから、全文検索をすることができます。
キーワード入力欄は、フリーワード検索を採用しています。
検索したい文書の種類があらかじめ特定できる場合には、不要な文書のチェックボックスをオフにすると、検索対象から除外されます。
フリーワード検索については、 [こちら] の記載をご確認ください。
検索記号選択
キーワード入力欄には、AND(かつ)、OR(または)、BUTNOT(除く)などの検索記号を入力して検索することができます。
検索記号については、 [こちら] の記載をご確認ください。
表記のゆれを含む/含まない
指定したキーワードに表記の揺れがある場合に、複数の表記を含めて検索します。
表記のゆれを含む/含まないについては、 [こちら] の記載をご確認ください。
3-1. 法令名
法令名の検索は部分一致検索ですので、名称の一部分を入力して検索することができます。略称による検索も可能です。
テキストボックスに文字を入れると、その文字を含む法令がテキストボックスの下に羅列されますので、法令名をクリックして選択することができます。
法律案も同様に検索することができます。
3-2.条番号
特定の条番号を指定して検索することができます。
3-3. 法令番号
法令番号は制定法令番号が検索の対象となります。 改正法令の法令番号が一致しても検索結果には含まれません。
3-4. 所管省庁名
現在その法令を所管している省庁名をプルダウンで選択して検索結果を絞り込むことができます。
3-5. 公布日
法令の公布日からの検索も可能です。 プルダウンメニューより以下の4つのパターンが検索対象となります。
・日指定 ・期間指定 ・指定日以降 ・指定日以前
4. 施行日
施行日の時点および範囲を指定して検索することができます。その時点で施行されているすべての法条を検索するかその時点が施行日である法条を検索するかを選択することができます。
プルダウンメニューより以下の4つのパターンが検索対象となります。
・日指定 ・期間指定 ・指定日以降 ・指定日以前
「新法令体系」タブ
法分野別に法令が体系付けられた「新法令体系」をご利用いただけます。
「索引検索」タブ
年別で公布日順に法令が羅列された「索引検索」をご利用いただけます。
「法令カレンダー」タブ
新規制定・改正法令の公布日順または新規制定・被改正法令の施行日順に法令が羅列された「法令カレンダー」をご利用いただけます。
法令の閲覧
「目次」 (iView)
左端のバーの部分をクリックすると、当該法令を条数と条見出しを表記して展開することができます。
リンクをクリックすると、法令単位の状態で当該条数を頭出し表示します。
「法令単位」タブ・「条単位」タブ
法令単位での表示と逐条単位での表示を切り替えることができます。
(1) 「法令単位」表示時の 「条文」タブ・「履歴」タブ・「新旧対照表」タブ ・「関連情報」タブ・「下位法令」タブ
●「履歴」タブ
条文の改正履歴が時系列に表示されます。
閲覧したい時点の法令番号を選択すると、その施行日時点での溶け込まし文が表示されます。
●「新旧対照表」タブ
改正法単位で改正前と改正後の条文の変更箇所を比較することができます。
個別の条文の表示時には、異なる時点での条文を左右に分割された画面で比較することができます。
履歴が1つしかない場合には、分割画面の左側には何も表示されません。
(2) 「条単位」表示時の「条文」タブ・「履歴」タブ・「新旧対照表」タブ
●「履歴」タブ
当該条の改正履歴が施行日順に時系列でリストアップされます。
閲覧したい時点のリンクを選択すると、その施行日時点での条文が表示されます。
●「新旧対照表」タブ
当該条の履歴を左右に並べて表示します。
委任リンク(「条単位」表示で利用可能です。)
右側ヘッダー内に付されている「委任」リンクをクリックすると、表示中の法条が委任している委任先下位法令へのリンクをポップアップに表示します。
リンクをクリックすると、画面が下位法令に切り替わります。元の画面に戻るにはブラウザの「戻る」ボタンかブレッドクラムをご利用ください
判例リンク(「条単位」表示で利用可能です。)
右側のヘッダー内に付されている「判例」のリンクをクリックすると、現在、表示中の法条を参照条文とする判例を表示します。
右側ヘッダー部分の「判例」リンクをクリックすると、表示中の法条が参照条文とされている判例を検索して表示します。
リンクをクリックすると、画面が判例の画面に切り替わります。元の画面に戻るにはブラウザの「戻る」ボタンをご利用ください
法令の状態(ステータスアイコン)
右側ヘッダー部分では、法令の状態をステータスアイコンで示しています。
ステータスフラグ | 表示箇所 | 説明 |
「法令単位」タブのヘッダ、 「条単位」タブのヘッダ、 検索結果一覧 | 現行条文であり、かつ、将来改正の予定がある条文であることを表します。クリックすると、改正文を閲覧することができます。(将来改正の予定が把握できます。) | |
「法令単位」タブのヘッダ、 「条単位」タブのヘッダ、 検索結果一覧 | 現行の状態ではない、過去の条文であることを表します。 | |
「法令単位」タブのヘッダ、 「条単位」タブのヘッダ 、 検索結果一覧 | 将来施行される予定の改正を織り込んだ条文であることを表します。 | |
「法令単位」タブのヘッダ、 検索結果一覧 | 当該法律について、法律案が審議中であることを表します。 クリックすると、審議中の法律案にアクセスできます。 | |
「法令単位」タブの「履歴」タブ | 施行日が未確定のため、条文の内容が今後変わりうる法令であることを表します。 |